高1はまず数Ⅰを徹底的に克服中。
「テストで満点を取れたらクリア」式で
数Ⅰの最初から復習&二次関数を同時並行。
細かいミスを減らす練習。
凡ミスでなかなか満点を取れず
得点を取るための「精度」を
上げる練習を夏だから行える。
理解ができている分
満点がとれて当然なのに
1問計算ミスをしてしまい再テスト…。
1失点の怖さを実感しつつ
レベルアップすることに意味がある。
忘れかけていた展開の公式や
計算の仕方のテクニック
次数が大きくなったり
展開した時の項数が多くても
ミスなく解けるようになっている。
数学ⅡBは
個人別に単元を決めて総復習&予習。
ある生徒はベクトルと数列。
レベルの上がった問題でも
難なく解けるように
時間を意識し焦らせつつ
演習量をこなしている。
数列が未習の子も
ベクトルが仕上がってきている分
数Bを得意分野にするために
数列に取り組んでいる。
この子は文系だが、
数Bは理系並みに仕上がりつつある。
夏休みは
1学期の「苦手」や「遅れ」を
取り戻すチャンスだ。
課題が多くて手一杯?
その量の課題は皆こなしている。
課題を消化するだけでは平均以下。
難化する大学入試
平均またはそれ以下で
国立大には行けない。
上位層にいる必要がある。
上位に入るには
みんなとは違うことをする必要がある。
つまり、
+αの勉強をやってこそみんなとの差になる。
今のままがいかに危機的か?
入試問題を見ながら、説明します。