テスト 持久力と答案作成力
学校再開、わが子が6月に学校で久しぶりにテストを受ける。 その結果は当然気になるはず。 久しぶりのテストに向けて何をさせればいいだろうか?
カテゴリ一 記事一覧
学校再開、わが子が6月に学校で久しぶりにテストを受ける。 その結果は当然気になるはず。 久しぶりのテストに向けて何をさせればいいだろうか?
わが子の持ち帰った新しい教科書を見てください。5月も後半になりましたよ。教科書がいまだに「マッサラ」のままになっていませんかね? 学校が休校
GW中も、毎日朝6時半にわが子を起こしましょう。その後は家族一緒に朝食をとりましょう。 小中高校生のわが子の生活リズムを崩さない崩れているな
小中高は2月末からの「超長期休校」が続きます。 この「超長期休校」によって、子どもの学力格差は一層大きくなっています。これだけの超長期になる
普通科高校から大学進学を目指すなら高校合格発表のあった今日から高校の授業開始までの1か月間をどのように過ごすかは非常に重要です。 変化する大
長い春休みが生まれました。 この休みは学力の差を一層大きくするでしょう。 生活リズムはボロボロ、一日中ゲームなんてのは論外です。 特に、現高
高校生の指導を指導をしている人の誰もが最終的に導き出す答え 「やるべきことをしっかりとやっていれば、国立大学に合格できる」 高校生にもなると
本日1/26(日)は朝9時開始。入試過去問を使って「解き方」と「設問文の読み方」をマスターしてもらっています。 以下はこの直前期に受験生がや
本日1/15は私立高校特奨入試昨日の指導後半で受験生に伝えたこと ・作ってくれた弁当を両手で受け取り 「ありがとうございます」と言うこと・集