大分市の大分上野丘高校・難関国立大学受験専門の夢進学塾kanaL、塾長です。国語長文読解講座実施中です。

あなたのお子さんが高1.2生なら、成績をUPさせるために「まず最初に」するのはお子さんの学校での「学年順位を上げる」ことではないですかね?今度の期末テストで過去最高の順位を取るために、過去最高のテスト勉強をすることを「まず最初に」考えるべきです。受験に魔法やミラクルはありませんね。
この11月は期末テストの準備とその実行に没頭させるんです。

ある出来事がきっかけで、急に毎日志望大学の二次試験の過去問の数学を解きたいと言ってきた子(高2)がいます。

その大学は難易度の高い国立大で、現在の力では到底1問も解けません。解説を理解しながら解きたいと熱心に取り組もうとしてきますが、今のレベルでは解答解説を見ても理解できないと説明するも、それにも腑に落ちない様子。

そこで、実際に過去問を解答解説付きで見せたところ、入試問題レベルでは標準的な整数の問題でしたが、こちらが1:1で時間を掛けて解説するも理解できませんでした。

その時点でようやく理解をしてくれたのですが、まだ入試問題を解けるレベルにはないの訳です。

学校で現在使用している、数学の参考書のまずは基本問題だけでいいから、まずは「常に解ける」ようになっていくことが、結局は再来年の志望校受験&合格への近道になります。

大学受験を目指す高校生にとって、日々の課題を提出することだけの「やりっ放し勉強」だけで入試に太刀打ちはできません。「どれだけ解いたか?」に加えて「どれだけ解けるようになっているか?」を意識して勉強を進めていくことです。

受験勉強には順番があります。その順番が「ブレまくり&メチャクチャ」では成績は上がりません。順番を見極めるにはまずは自身の学力と受験の「差異」を知ることです。