今の時期はちょうど
2学期期末テストの結果が出始める頃。

今回のテスト結果はいかがでしたか?

思ったよりもできた!
思ったよりもできなかった・・・
相変わらず変化がない・・・


色々な感想がありますね。

次こそは!!

と思う人は
良かった点・悪かった点ともに
原因の把握をすると次はもっと伸びます。

原因把握のために
今すぐ以下のことを実践して下さい。

①:テストのミス失点のカウント

テストを終えて、点数が取れた取れなかったと一喜一憂しているだけでは変化も成長もありません。今の気持ちは時間がたてば消えます

今すぐにテストの答案の分析をしてください。

分析するとき、分からなかった問題は捨ててよいです。
しかし、以下のことは新たにB6ノートを作って書き留めていきます。

・ケアレスミスで失点してしまっているところ
・間違えて覚えていたところ
・覚えた気になっていて覚えられていなかったところ

ピックアップが出来たら、
これで何点分失点したか数えてください。
結構な点数になりましたね。

1つだけ注意、
これはやり直しとは違います

次回のテストのための下準備です。
このノートを毎日確認できるように毎日持ち歩きます
そして、何度でも見るんです。
これで今回の反省は次に生かせます。

同時に、よくできたところも、
「なぜよくできたのか?」
を書き留めておきます。

②:勉強時間は絶対に減らさない

テスト前に勉強の習慣が身についてきたのだから
ここで量を減らすのは大間違いですよね。

勉強は部活と一緒です。
意識を下げたとたんにパフォーマンスの質も下がります。

テスト後は殆どの子が勉強量を減らします。
ここで、テスト後も勉強量を維持するかどうかが周囲との“差”になります。

この”差”は次の成績の”差”となり、順位にあらわれます。

③:最後に

受験生を含め、中学生・高校生は皆、
解けない問題を減らして丸を増やそうとします。

重要なのは

丸を増やすのではなくバツを減らす練習です。

そういう練習をしないから、
受験間近になって、
新しい問題を解くことばかりに気を取られて、
取れるはずの問題で失点してしまい、
「目標点に足りない!」と焦るのです。

まずは、
バツを減らす練習
からしていきましょう。

バツを減らす練習が1番目
丸を増やす練習は2番目です。

こうやって得点力
(=バツを減らして丸を増やす力)
をつけていくのです。

■大分上野丘高校受験生対象
大分上野丘高校合格のための国語長文読解問題講座 」を実施中です。
https://peraichi.com/landing_pages/view/kanal-oita-jh

■国立大・難関大受験生対象
センター試験国語 8割突破講座」を実施中です。
https://peraichi.com/landing_pages/view/kanal-oita-hs