夏期講習 目標までの距離
第一志望校に合格するために現在位置から目標までの距離がどのくらいあるのか?を把握した上で、科目毎の夏の目標を「数値付き」で立てれば勉強の成果
第一志望校に合格するために現在位置から目標までの距離がどのくらいあるのか?を把握した上で、科目毎の夏の目標を「数値付き」で立てれば勉強の成果
夏の受験勉強は目標を明確にするどの科目&単元を克服するのか?どの出題形式で得点を伸ばすか?伸ばすためには何が必要なのか?原因は勉強不足か練習
大分上野丘高校を目指す小1~中3生対象 難関国立大学を目指す高1~3生対象 2020夏期講習は・8/01-31の指定日に実施します・受講日数
7月初旬に期末テストがあるならテスト勉強はもう始めないと間に合わなくなる。 大分上野丘高校を志望するなら今週末はテスト勉強をせめて1日10時
この週末にすること テストが返却されたら問題用紙と答案用紙を用意して全ての問題を1.楽勝で正解の問題2.迷った問題3.減点された問題4.覚え
ようやく学校が本格的に始まった。高1塾生と高校での出来事について話していく中で、危険な罠がいくつも見つかった。 まず最も最悪なのが、高1の時
模試が終わると解答が配布される。このとき、受験者は1.食い入るように読み込む子2.サッと見てカバンにしまう子3.全く見ずにカバンにしまう子に
ほとんどの保護者はわが子のテストの得点を得意科目と苦手科目の判断基準にしているはず。 その判断も間違いではないが、学力=得点力が成り立ってい
(多分)2021年から始まる共通テスト。 超長期休校によって、当初の計画から大きく変わりますね。 約3か月もの休みが続き、3か月分の授業の遅